「バックオフィス」でお困りではありませんか?
– Worries –

経理や労務作業に時間を取られて、本来やるべき事に時間を使えない・・
バックオフィスメンバーを雇うにも、それなりの時間やコストがかかる・・
どうしても月次決算は後回しになり、タイムリーな状況把握ができない・・
最適なバックオフィス設計がわかならいし、構築がむずかしい・・
『はたらくバックオフィス代行』なら
“面倒なバックオフィス業務”をプロが代わりに対応します!
– About –
※一部業務だけの代行も可能です

– 経理 –
- すべての記帳処理
- 経費精算データ取込
- 減価償却費の計算、管理
- 在庫の数量管理
- 月次決算や年次決算の準備
- 帳簿書類作成業務

– 請求書管理 –
- 売上請求書の送付
- 売上の入金管理
- 支払請求書の確認
- 支払総合振込データの提供

– 人事・給与・労務 –
- 入退社時の各種手続き
- 社会保険申請情報の整備
- 勤怠データの取り込み
- 給与計算に関する各種設定
- 毎月の給与計算実務
- 給与振込データの提供
- 年末調整データの収集処理
※「SaaSのご契約」「承認作業」「士業独占業務」「契約書管理」の業務はお客様に行っていただいております
『はたらくバックオフィス代行』が選ばれる理由
– Point –
①バックオフィスがよりクリエイティブに
今後、日本は人口減少が進んでいき、バックオフィス担当者を採用することも難しくなり、生産部門の採用が優先されると思われます。
そんな時「IT/DX×アウトソーシング」の力により、バックオフィス費用も抑えつつ、現在社内にいるバックオフィス担当者の方は、作業に追われるのではなく、よりクリエイティブなことに時間をお使いいただけます。

②税理士法人、経理経験、労務経験を積んだプロが対応

税理士法人にて、多くの企業の会社の数字を含む、企業体制や仕組みを見て改善してきた経験や、2,000名弱の大企業にて経理経験を積むことにより、どんな仕組みで経理を少人数で回しているのかを学んできました。
また、スタートアップにて経理と労務経験を積んでいる者も在籍しており、弊社は「バックオフィスのプロ集団」となっておりますので安心してお任せください。
③業界最安値、会社規模別の明確な料金体系
オンラインチームの構築により、バックオフィス代行業界で最安値を実現しております。
また、スタートアップを中心に明確な料金体系となっており、記載されている以上の金額はかかりませんので、導入もしやすく、安心してご依頼いただけます。
経費削減及び、バックオフィス担当者の負担を減らす為にも、是非『はたらくバックオフィス代行』をご利用ください。

他社との比較
– Comparison –

『はたらくバックオフィス代行』は
2段階に分けて「バックオフィス」の代行を行います!
– Service –
7.webp)
実際に月次作業を行いながら、設定内容や運用手順の確認・調整を行います。
※freee製品を導入していない場合は
【業務設計・初期設定・データ移行】からとなります。
4-1.webp)
月次決算や年次決算支援、経費精算など発生する作業から、
運用支援まで多岐にわたりサポートします。
コミュニケーション

GoogleChat
LINE
メール

GoogleMeet or zoom

GoogleDrive
※コミュニケーションはオンライン対応のみです
(電話や訪問対応は行っておりませんのでご了承ください)
料金プラン
– Plan –
※freee製品を導入していない場合、別途、初期費用がかかります
※61名〜は別途お見積りしますのでお問い合わせください
サービス内容 | 従業員人数 | 料金 |
---|---|---|
プレ運用・月次運用・運用支援 (ランニングコスト) | 1〜10名 | 59,800円/月(税抜) |
プレ運用・月次運用・運用支援 (ランニングコスト) | 11〜30名 | 119,800円/月(税抜) |
プレ運用・月次運用・運用支援 (ランニングコスト) | 31〜60名 | 198,000円/月(税抜) |
【参考】自社採用した場合のコスト比較
– Case –
※あくまで参考資料になるので必要のないサービスの料金はかかりません
社労士・税理士・電話代行(フォンデスク)等含めて比較してもコスト削減が可能です
【参考】従業員1〜10名の場合

【参考】従業員11〜30名の場合

【参考】従業員31〜60名の場合

よくあるご質問
– Q&A –
- Q1.どの様な業種でも対応可能ですか?
-
対応可能です。
税理士法人勤務経験者が複数在籍しているため、幅広い業種の知見があります。
業種が同じでも会社事に運用が違う場合が多いため、 業務設計やプレ運用の段階で詳しくヒアリングをさせていただき、柔軟に対応しております。 - Q2.直接対面(オフライン)しての対応は可能ですか?
-
対面(オフライン)での対応は原則いたしておりません。
下記ツールにてご対応をお願いしております。
◯コミュニケーション•••GoogleChat もしくは メール、その他チャットツール
◯打ち合わせ••• GoogleMeet もしくは zoom
◯ファイル共有•••GoogleDrive - Q3.指定したツールを使ってもらえますか?
-
原則としてお客さまの状況や課題、トータルコストに応じ利用するツールは当社で指定させていただいております。
※freee製品やMFクラウド製品が基本となります。
ご相談いただければ対応可能な部分もあるかと思いますので、お気軽にご相談ください。 - Q4.初期費用(イニシャルコスト)は必ず発生するのでしょうか?
-
必ずではございません。
既にfreee製品やMFクラウド製品を導入している場合にはかかりません。
他の製品などを使用している場合は初期費用(イニシャルコスト)をいただき業務設計・初期設定を行うことで
継続費用(ランニングコスト)の削減に努めております。 - Q5.情報管理は安全でしょうか?
-
安全に情報管理を行うため、使用するツールを限定させていただいております。
また、従業員とも秘密保持契約(NDA)を結び、入社後も継続的に研修を行うことにより、安全な情報管理を徹底しております。 - Q6.自己で行う業務のサポートはしていただけますか?
-
お客様の自己業務については、ご相談いただき対応可能な場合には別途お見積りをさせていただければと思います。
原則業務範囲については、下記のみと限定しているため、業界最安値と高品質で提供させていただいております。経理
・すべての記帳処理
・経費精算データ取込
・減価償却費の計算、管理
・在庫の数量管理
・月次決算や年次決算の準備
・帳簿書類作成業務請求書管理
・売上請求書の送付
・売上の入金管理
・支払請求書の確認
・支払総合振込データの提供人事・給与・労務
・入退社時の各種手続き
・社会保険申請情報の整備
・勤怠データの取り込み
・給与計算に関する各種設定
・毎月の給与計算実務
・給与振込データの提供
・年末調整データの収集処理 - Q7.一部の業務だけ依頼することは可能ですか?
-
可能です。
記載している金額は全てをサポートした場合の金額となっておりますので、参考にしていただければと思います。
依頼いただく業務内容によって別途見積りをしますので、お気軽にご相談ください。 - Q8.期の途中でもサービスを契約できますか?
-
契約可能です。
ほとんどのお客様が期の途中からの契約となっておりますので、安心してご利用ください。 - Q9.途中で解約することはできますか?
-
引き継ぎ等を考慮し、解約の3ヶ月前までに解約の旨をお伝えいただければ途中のキャンセルは可能です。
基本の契約は「1年契約」とさせていただいており、その後は「自動更新」となっております。
はたらくバックオフィス代行
1ヶ月 半額お試しクーポンプレゼント
– Coupon –

運営会社 :Move for People株式会社
住所 :〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2丁目10-28-3F
HP :https://www.move-for-people.com/
Mail :info@move-for-people.com
法人番号 :7020001149761
インボイス:T7020001149761
Copyright 2023 Move for People, Inc.